看護師と患者のコミュニケーションのコツ
看護師にとって、患者と円滑な関係を築くことは業務上非常に重要で、信頼関係を築かなければ治療を受け入れてくれない場合もあります。そんな患者と円滑な関係を築くためには、日々コミュニケーションを取ることが大切です。
看護師と患者の関係を良好にしてくれるコミュニケーションにはいくつかのポイントやコツがあり、その中でも特に重要なのが挨拶だといわれています。挨拶はコミュニケーションの基本であり、まず相手に関心を持っていることを示す重要なアプローチです。挨拶をしてくれる看護師には患者も心を開きますが、挨拶がない看護師には患者も心を開いてくれず、コミュニケーションが取りにくくなります。
また、コミュニケーション時には、相手の目を見ることも大切なポイントです。何気ない会話だとしても、患者からの話は全て看護師にとっては重要な情報となります。ただ話の内容だけではなく、それを訴える患者の表情や話をするペース、間合いなども確認しておく必要があるのです。そのため、記録にばかり目を向けるのではなく、患者と向き合ってコミュニケーションを取る姿勢が欠かせません。
ちなみに、看護師のコミュニケーションで多いのが、患者にため口をきいてしまう点です。ある程度信頼関係が築けていれば、そのような対応でもいいでしょう。しかし、基本的に患者には敬語で話をすることがコミュニケーションの基本であり、信頼関係を築くためのコツだと考えられています。